お掃除ロボットってどの程度の性能なの?という問い合わせが非常に多かったので、2008年~10年当時、日本で流通しているお掃除ロボットの性能をテストした。
そもそも掃除ロボットを使うってことは「何が良くて、何が良くないのか?」、その根本的なところがいまひとつよくわかんない。そんな君は一読のこと。
ロボット掃除機を選ぶ場合、見過ごしがちだが、重要な選択基準は「使用シーン」と「フロアーの条件」だ。どんな部屋の状況で、どんなゴミを掃除するために使うのかという「使用シーン」や使用目的によって、ロボット掃除機は適・不適がある。
テストを行った結果を基に独自にロボット掃除機を素直に評価した。
● 各機種ごとの評価と欠点の指摘
● 最大駆動時間内で100%掃除し切れる面積
● 最大掃除面積の推定計算
ルンバの欠点を中心とする補完情報。総合得点の高いルンバにもむろん欠点がある。しかし欠点を晒すことで生じるかもしれない誤った風評を考慮してこれまでwebにアップしてこなかった。
現在日本で販売されている掃除ロボットの中では「ルンバ」を標準と見なして問題ないだろう。このルンバと他のお掃除ロボットはどう違うのか?性能テストを基に横断比較をした。
普通の掃除機でできることはロボット掃除機でもできるんだろうとなんとなく錯覚していることがある。でも実際は普通の掃除機でできること=掃除機+人間の判断だ。そこを理解すると「ロボット掃除機だけで出来ることが何か」が自ずとわかる。
● Amazon商品情報
| ルンバ780 | ルンバ770 | ルンバ760 | ルンバ577 | ルンバ537 | 東芝スマーボ | FALTIMA031 |
| SZ-350 | SZ-300 | SO-ZI | ロボモップ | 楽天の「ロボット掃除機」情報 |
● おもしろ雑貨屋デジモバ商品&情報
| ルンバ500シリーズ | 東芝スマーボ | ロボクリーナーSZ-350 | ロボクリーナーSZ-300 | FALTIMA031 |
| ミニロボあいちゃん | ロボモップXP |
| 使用シーン別適性、不適性 | 性能テスト | 各種お掃除ロボットの違いは何? |
| お掃除ロボットのメリット、デメリット | ロボット掃除機の出来ないこと | お問い合わせ |